積水ハウス「住まいの参観日」いつ行く?予約前の必須知識

スクリーンショット 2025 11 16 120716 割引制度
【PR】
【PR】

こんにちは。実現しよう!夢のMYHOME 運営者の大野です。

積水ハウスでの家づくりを考え始めると、「住まいの参観日」って気になりますよね。

「いつ開催してるのかな?」「どんな種類があるの?」と調べている方も多いと思います。2025年や2026年の具体的なスケジュールや、当日の持ち物、駐車場があるのか、雨天でもやるのか…など、いろいろ知りたいことが出てきます。

でも、ちょっと待ってください!

「3,000円分のプレゼントがもらえるから」と、すぐにWEB予約しようとしていませんか?

実は、その予約ボタンを押す前に「知っているかどうか」で、将来的に100万円単位の差が生まれてしまうかもしれない、とっても大切なルールがあるんです

この記事では、「住まいの参観日」の最新スケジュールと合わせて、私が見落としそうになった「予約前にやるべき、たった1つのこと」について、詳しく解説していきますね。

じゅんこ
じゅんこ

実際の紹介割引については、記事の下部で明らかにしています。

  • 100万円以上損しないための正しい参加手順
  • 目的別に選ぶべき見学会の3つのタイプ
  • WEB予約のプレゼントより大切な「紹介割引」の仕組み
  • 「住まいの参観日」の最新開催スケジュール

積水ハウスの住まいの参観日、いつ開催?

スクリーンショット 2025 11 16 120908

夢のMY HOME

まずは、皆さんが一番気になっている「いつ開催しているの?」というスケジュール情報から見ていきましょう!

積水ハウスの「住まいの参観日」は、全国一斉にドーンと開催される時期と、各支店やエリアごとに個別に開催される時期があるみたいですね。

2025年秋季(9月・11月)の全国日程

まず注目したいのが、2025年の秋季です。

特に大きな動きがあるのが9月。

データを見ると、9月5日(金)から7日(日)にかけて、「全国一斉実例見学会」という形で大規模に開催されるようです。これは山口県や長野県など、広い範囲で確認できました。

9月は多くの企業の決算期とも重なるからか、積水ハウス側もかなり力を入れているタイミングなのかな?と想像できますね。

そして、もうひとつの山場が11月1日(土)から9日(日)にかけての期間です。

この時期は、山形県(ここではもう「冬の住まいの参観日」という名前でした!)や、滋賀県、そして特に神奈川県(横浜市、海老名市、藤沢市など)で、ものすごい数の会場が設定されているみたいです。

首都圏や関西圏で具体的に検討している方にとっては、この11月はたくさんの実例を見比べられる絶好のチャンスになりそうです。

2026年新春(1月)の開催エリア

年が明けて、2026年の新春シーズンももちろん開催されます。

お正月休みなどで家族会議をして、「よし、家づくり本格的に進めよう!」となる方が多い時期ですもんね。

具体的には、2026年1月17日(土)〜18日(日)と、1月24日(土)〜25日(日)に、岐阜県や愛知県(名古屋市守山区など)での開催が確認できました。

特に山形のような寒冷地で「冬の住まいの参観日」と銘打っているのは、積水ハウスの「ぐるりん断熱」といった断熱性能への自信の表れなのかなと思います。寒い日だからこそ、その家の本当の暖かさ(性能)が体感できる絶好の機会とも言えますね!

見学会の3つの種類と内容

ひとくちに「住まいの参観日」と言っても、実は中身が違ういくつかのタイプがあるんです。どれが自分の目的に合っているか、知っておくと効率的ですよ。

1. 完成実例見学会(入居前)

これが一番一般的なタイプですね。お施主さんが建てたお家を、引き渡しの直前に見学させてもらう形式です。

モデルハウスみたいに「広すぎ・豪華すぎ」ということがなく、「約34坪」とか「約39坪」みたいな、現実的なサイズ感や間取りを体感できるのが最大のメリット!家事動線や収納のリアルな感覚を掴むのに最適です。

2. ご入居宅見学会(オーナー居住中)

こちらは、実際にオーナーさんが住んでいるお家を見学するタイプです。「辻堂元町会場(入居宅会場)」などがこれに当たりますね。

このタイプの価値は、なんといっても「生活感」と「経年変化」がわかること。「収納って実際どう使ってるの?」とか「この床材、傷つきやすい?」とか、住んでいる人ならではの「生の声」が聞けるチャンスがあるかもしれません。

3. 分譲住宅・建売参観日

「コモンステージ都筑の杜」や「三好丘桜会場」のような、積水ハウスが手がける分譲地(街並み)ごと見学できるタイプです。

注文住宅の参考になるのはもちろん、気に入ればその家や土地を購入できる場合もあるのが特徴ですね。家単体じゃなくて、周囲の環境や街並みも含めて検討したい人に向いています。

雨天でも決行?当日の注意点

スクリーンショット 2025 11 16 121057

夢のMY HOME

「予約した日が雨だったらどうなるの?」と心配になるかもしれませんが、住まいの参観日は、原則「雨天決行」です。

「えー、雨の日に見学なんて…」と思うかもしれませんが、実は、家づくりを考える上では雨の日こそがチャンスなんです!

雨の日にチェックしたいポイント

  • 雨だれによる外壁の汚れ方はどうか
  • 家の中での雨音はどれくらい響くか(遮音性)
  • 窓周りやバルコニーの防水処理はしっかりしているか
  • 玄関周りが滑りやすくなっていないか

晴れた日にはわからない、家の「本当の性能」を見る絶好の機会なんですね。

また、ほとんどの会場が「完全予約制」になっています。防犯上の理由から、詳しい住所は予約した人にだけ伝えられる仕組みなので、飛び込みで行っても見学はできません。駐車場も完備されていることが多いですが、台数に限りがあるので、やはり予約が必須です。

WEB予約とプレゼントの注意点

スクリーンショット 2025 11 16 121221

夢のMY HOME

さて、ここが前半のまとめであり、次のセクションへの一番大事な「つなぎ」です。

積水ハウスの公式サイトを見ると、「WEB予約来場でPayPayポイント3,000円分プレゼント!」といったキャンペーンがよく行われています。他にもオリジナルグッズがもらえたり、似顔絵イベントがあったりして、とても魅力的ですよね。

でも、この「3,000円」にすぐ飛びついてはいけません。

なぜなら、このWEB予約であなたの個人情報を登録してしまうと、もっと大きなメリット(数百万円規模)を得るチャンスを失ってしまう可能性が非常に高いからです。

「え、どういうこと?」と思いますよね。その理由を、次の章で詳しく解説します。

積水ハウス「住まいの参観日」いつ行くか決める前の必須知識

「住まいの参観日」のスケジュールや内容がわかったところで、いよいよ「いつ行くか」…ではなく、「行く前に何をすべきか」という、最も重要なお話をしますね。

100万円損?紹介割引の仕組み

スクリーンショット 2025 11 16 123005

夢のMY HOME

積水ハウスには、「紹介制度(オーナー紹介や法人提携)」というものが存在します。

これは、すでに積水ハウスで建てたオーナーさんや、提携している企業の社員さんからの「紹介」という形で商談をスタートすると、建物の本体工事価格から3%〜4%程度の割引が受けられるという制度です。

紹介割引のインパクト(仮の計算)

もし建物価格が3,000万円だった場合…

  • 3%割引 → 90万円

もし建物価格が4,000万円だった場合…

  • 3%割引 → 120万円

※割引率や対象は条件によって異なります。あくまで一例です。

100万円って…すごい金額ですよね。オプションの追加や、引っ越し費用、新しい家具・家電代にだって充てられます。

一方で、先ほどの「WEB予約」でもらえるのは、3,000円分のポイント…。

この「3,000円」と「100万円」の差が、今回の記事で私がいちばん伝えたいことなんです。

紹介制度の利用条件とデメリット

スクリーンショット 2025 11 16 121459

夢のMY HOME

この強力な紹介制度ですが、誰でも使えるわけではありません。そして、最大の注意点があります。

紹介制度の「致命的な」ルール】

それは、「住宅展示場や“住まいの参観日”などに自分で予約して行き、個人情報を登録してしまった後では、原則として紹介制度は適用されない」ということです。

つまり、先に3,000円のポイントが欲しくてWEB予約をしてしまうと、その瞬間に「〇〇万円(以上)の割引」を受ける権利を失ってしまう可能性があるんです…。

これは本当に「甘い罠」としか言いようがないですよね。

もちろん、デメリット(?)として、紹介してもらうと「契約しないと気まずいかも…」という心理的なプレッシャーを感じる方もいるかもしれません。また、そもそも周りに積水ハウスのオーナーさんや提携企業の人がいない、という場合もありますよね。

まずは、ご自身の勤務先(福利厚生)がないかを確認することをおすすめします。

優秀な営業担当に出会うには

スクリーンショット 2025 11 15 165130

夢のMY HOME

紹介制度のメリットは、実は割引だけじゃない、という話もあります。

紹介ルートで商談を申し込むと、支店長クラスや、経験豊富なエース級の営業担当さんがアサインされる確率が高い、と言われているんです。

家づくりは、営業担当さんとの相性や提案力で、自分と家族の人生の満足度が大きく変わるプロジェクトです。

WEB予約でランダムに担当が決まるよりも、実績のある方に対応してもらえる安心感は、金銭的なメリット以上に価値があるかもしれませんね。

ここでお話ししている割引率や担当者のアサインについては、支店、紹介ルートによって条件は異なる可能性があります。

予約は紹介登録を済ませてから

スクリーンショット 2025 11 16 122933

夢のMY HOME

では、どうすればよかったのか?

答えはシンプルです。

「住まいの参観日」に行きたくなったら、まず紹介制度が使えないかを探す

もし使えるルートが見つかったら、その紹介者(または法人の窓口)を通じて積水ハウスに「紹介登録」を先に済ませてもらうんです。

あなたの情報が「紹介経由のお客さん」としてシステムに登録された後であれば、堂々と「住まいの参観日」を(紹介割引の権利を持ったまま)予約することができます。

順番が命、ということですね。

積水ハウスの住まいの参観日、いつ行くかの最適解

スクリーンショット 2025 11 16 121724

夢のMY HOME

長くなりましたが、結論です。

「積水ハウスの住まいの参観日、いつ行くか」を調べるのは、もちろん大切です。9月や1月など、メーカーが力を入れる時期は狙い目かもしれません。

ですが、それ以上に大切なのは「どうやって行くか(予約するか)」です。

積水ハウス「住まいの参観日」参加の最適解

  1. まずは、ご自身や配偶者のお勤めの会社の福利厚生の一つとして「積水ハウスと提携」していて紹介制度がないか、会社の担当者などにお聞きする事が大事です。
  2. 1.がなかった時に「紹介制度」が使えないか全力で探す。
  3. 使えるなら、先に「紹介登録」を済ませる。
  4. 紹介割引の権利を確保した上で、行きたい「住まいの参観日」を予約する。
  5. もし紹介制度が使えなかったら、その時はじめてWEB予約(プレゼント)を利用する。

この手順を踏むだけで、数百万円のチャンスを逃さずに済みます。

「住まいの参観日」は、積水ハウスのリアルな家づくりを知る素晴らしい機会です。ぜひ、賢く、お得に参加して、皆さんの夢のマイホーム実現に役立ててくださいね!

積水ハウスの「オーナー割引・紹介制度」にお申込みの方限定

私の先輩、大先輩として数年来やり取りのある北川(ハル)先輩(現役施主)が運営する相談窓口へのご案内することができます。

目安3%程度の割引が期待できるケースや店長の裏側プッシュなど、スタート時の条件で差が出やすいので、まずは仕組みをチェックしてから動くのが安全だと思います。

まずは全体像を把握したいだけでももちろんOK!

北川(ハル)先輩が、仕組み→手順→注意点をわかりやすく整理しています。

ご相談時は紹介コードをご入力ください。

紹介コード【 HK0002 】

このコードをご入力頂くと、当サイト経由の紹介が正式に認識され、北川(ハル)先輩と担当の積水ハウス店長があなたの地域の担当者に全力でプッシュしてくれます。

それでは、夢のMY HOMEへ!

タイトルとURLをコピーしました